【体験談】現役塾長がスマイルゼミ幼児コースをわが子の教育に使っている理由は?
こどもが小学校に入る前に勉強を始めさせてみたいけど、何がいいのかわからない。。
3歳と娘と5歳の息子はスマイルゼミの幼児コースを利用しています。
- タブレット1つ、1日15分から無理なくお勉強がスタートできる
- 小学校に入るまでにたし算・ひき算、ひらがな・カタカナの基礎が身につく
- 自動採点なので家事をしている間にお子さんが自分で勉強してくれる
こちらは小学1年生が最初に苦戦する学習内容をまとめたものです。
- たして10を作ることができる数
- くり上がりやくり下がりのあるたし算・ひき算
2学期くらいに学習するのこれらの単元に関しては実に80%近くの生徒さんがつまずいしまっています。
しかし、6歳以下の習いごとととして通信教育を利用している割合はたったの4.2%というデータもあります。
せっかく新しいランドセルを背負ってウキウキで小学校デビューしたのに、勉強がわからなくなって学校そのものがイヤになってしまう、なんてことになってほしくありません。
小学校に入ってからのつまずきを防止するために、もっとたくさんの人に小学校入学前から通信教育をうまく活用してほしいと思います。
私は理系出身でどうも頭が固いのか、「1人の体験談を言われてもそれってみんなに当てはまるの、、?」という部分がどうしても気になってしまいます。
そこでこの記事では科学的なデータや根拠をもとに、なるべくたくさんの人が実践できるスマイルゼミの活用法をご紹介します。
よく比較されるベネッセのタブレット教材とのちがいもまとめていますので、お子さまの通信教育を考える際の参考にしてください。
- 中学・高校で学年1位の生徒さんを輩出
- 早稲田大学の現役合格をサポート
- 市街地から車で30分の片田舎ながら2年先まで入塾待ち
スマイルゼミってそもそも何?
タブレットを使った通信教育サービス
小学校までの学びがタブレット1台ですべてできてしまうのが最大の特徴です。
お子さまの年齢に合わせて、以下の10項目を幅広く勉強していきます。
専用のタブレットを使用しますが、カンタンな初期設定をするだけですぐに学習が始められます。
慣れれば2歳、3歳の小さなお子さまでも1人で扱えるようになります。
費用は?何歳から?
スマイルゼミの幼児コースは、年少さんになる前の2~3歳の小さなお子さまから学習をスタートすることができます(プレ年少コースは9月下旬あたりからの開講)。
また、スマイルゼミの未就学児向けの講座はお子さまの年齢に関係なく料金選定が一律になっています。
2025年3月まで | プレ年少さん・年少さん・年中さん・小学準備講座(年長さん) | +英語プレミアム |
毎月払い | 3,960円(税込) | 4,829円 (+869円) |
6ヶ月一括払いの月額 | 3,520円(税込) (2,640円/6ヶ月お得) | 4,323円 (+803円) |
12ヶ月一括払いの月額 | 3,278円(税込) (年間8,424円お得) | 4,026円 (+748円) |
「はなせるえほん」は読解力を超えて、自分で考える力やはっきり伝える力をみにつけることを目的にしています。
追加コンテンツの内容に期待しているので、値上げしても引き続きスマイルゼミを使っていきます。
2025年4月から | プレ年少さん・年少さん・年中さん・小学準備講座(年長さん) | 値上げ |
毎月払い | 4,378円(税込) | +398円/月 |
6ヶ月一括払いの月額 | 3,894円(税込) (2,904円/6ヶ月お得) | +374円/月 |
12ヶ月一括払いの月額 | 3,630円(税込) (年間8,976円お得) | +330円/月 |
- 英語プレミアムって?▼タップで詳細確認
-
学習指導要領の枠を超えて、しっかりと英語に取り組むための講座です。
イード・アワード2022「子供英語教材」小学生部門において、総合満足度最優秀賞を受賞した実績もある人気講座です。
小学1年生からの受講がおすすめされていますが、お子さま1人でも取り組めるようになっているので、未就学児のお子さまでも問題なく学習を進めることができます。
また、継続するごとにどんどん割引が適応されるので、小学講座まで長く続けやすくなっています。
オプションや入会時にかかる費用はこのようになっています。
- 専用タブレット代 10,978円(税込)【必須】
- タブレット安心サポート 3,960円/年(税込)【オプション】
万が一落としたり壊したりしても特別価格で修理や交換が行えます。
タブレットの扱いに慣れていない小さなお子さまでも安心です。
毎月払いの場合は、「月々980円(税込1,078円)×12回払い」の分割払いが選択できます。
6か月未満で退会された場合は29,820円(税込 32,802円)、6か月以上12ヶ月未満で退会すると専用タブレット代金として6,980円を支払う必要がある点には注意です。
よく比較されるベネッセのタブレット教材との比較はこちらにまとめています。
スマイルゼミで学べること
年齢に合わせて無理なくステップアップする課題
たくさんある単元の中から「かず」の学習内容のちがいを見ていきます。
数の概念を1から学び、数の順番を覚えていきます。
3歳の娘は、何度か問題を解くうちに数の増えかたのルールを理解したのか、30や40などの大きな数まで数えられるようになりました。
たし算やひき算のもとになる考え方などを学んでいきます。
おかしを分けっこしたりお寿司のお皿を数えたり、身のまわりの数に興味を持つようになりました。
立体をどこから見や写真かを答える問題やお金の勉強など、より高度な内容に発展していきます。
5歳の長男はおこづかいの10円玉を100円玉に交換すると最初は「少なくなった、、、」と残念がっていましたが、いまでは10円玉×10枚=100円×1枚が分かるようになりました。
「今度のお買いもののときにグミを買ったら30円残るから、、」と生活の中で数の学びを活かしてくれています。
たし算やひき算の考え方の基礎をマスターできる
小さいうちから数の学習を開始できるので、年長さんの小学準備講座までマスターできれば、小学校に入る前に1ケタの数のたし算ひき算のベースの考え方まで学習することができます。
「+」「ー」などの記号はまだ使いませんが、カエルや車といった身近にあるものを使って、直感的に数字の勉強を進めることができます。
最初にお伝えした通り、小学1年生の算数でのつまずきは、たし算やひき算に関するものがほとんどです。
小学校入学前からたし算・ひき算に触れておくことで、たとえ苦手であってもじっくり時間をかけて克服することができます。
10の作り方が大事であることは塾で指導していて痛感しているので、5歳の息子には積極的に練習してもらいました。
小学校に入るまでにひらがなやカタカナが書けるようになる
まだうちの子はえんぴつも持ったことないんだけど大丈夫かしら、、、
安心してください。
スマイルゼミのことばの学習はえんぴつの持ち方の授業からスタートするので、うちの子も3歳できれいな持ち方ができています。
こどもの小さな手でも持ちやすい形状のペンなので、自然にきれいな持ち方ができます。
また、スマイルゼミでは正しく文字が書けているか、自動で判定をして〇つけまでしてくれます。
評価は「〇」「◎」「はなまる」の3種類です。
書き順や文字の形も自動で判定してくれるので、みなさんがべったり見ていなくても自分で正しい文字を身につけてくれます。
「〇」でも次に進めるのですが、5歳の息子はぜんぶはなまるにしたい!と何度も書くうちにずいぶんと上手に字が書けるようになっていきました。
まちがっていたときも「ブブー!」とは決して言わず、「もう少し強く書いてみよう」「文字の形や書く順番は合っているかな?」と優しくアドバイスしてお子さんのやる気のジャマをしないように配慮してくれます。
途中で入会してもひらがなの勉強は間に合うのかな?
大丈夫です。
年度の途中でご入会でも、年中の3月までにすべてのひらがなのなぞり書きまで学べるように自動的にスケジュールを組んでくれます。
年中行事や生活の知識などの教養も身につく
突然ですが、七夕のときに竹につける笹飾り、みなさんすべてご存じですか?
恥ずかしながら私は短冊以外につけるものを気にしたことがありませんでした。
スマイルゼミではこうした年中行事の教養についても教えてくれます。
同じ景色やできごとに触れても、教養の深さによって受け取る情報の量や質、感動のレベルが変わります。
「ただ短冊にお願いを書く日」ではなく、笹飾り1つ1つの名前と意味を学ぶことで、お子さんが世界を見るときの解像度が上がります。
小さいときからなるべくたくさんの「へ~そうなんだ」を体験させてあげたいですね。
その他にスマイルゼミでは、生活に関わるさまざまなちえを教えてくれます。
- はみがきのやりかた
- ご飯をたべるときのあいさつ
- ともだちと遊ぶときに気をつけること
大人からするとあたりまえに感じるかもしれませんが、「そっか、それもちゃんと教えたことなかったな」とハッとさせられることも多いです。
いわゆる「お勉強」だけでなく、社会生活を送るうえで大切なこともスマイルゼミは教えてくれます。
年長さんになると時計も読めるようになる
もうすぐでかけるよっていわれたけど、あとどれくらいなのかわからない
小学校に入学すると、登校から授業中まですべて時計をベースに生活することになります。
就学前から時計が読めるようになれば、学校生活がスムーズにスタートできるだけでなく、私生活でも自主性が生まれます。
- 「あと10分で出発するからね」の意味が分かる
- おもちゃやゲームの制限時間のルールが決められる
- 秒と分と時間の関係、時間と1日の長さや曜日との関係への興味のきっかけになる
スマイルゼミでは年長さんから時計の学習が段階的にスタートします。
最初は「4時」や「4時半」といったきりのいい時間からスタートして、最終的には「4時15分」のような細かい時間まで理解できるようにステップアップしていきます。
時間を視覚的に分かりやすく見せてくれるこれらのアイテムと合わせて、小学校入学前から時計に慣れておくことをおすすめします。
国語や算数は無学年学習で小学校の先取りも可能
ひらがなやカタカナが書けるようになって勉強が楽しくなってきたみたい。
もっとやる気を刺激する内容はないかな?
スマイルゼミではたし算・ひき算、漢字のような小学校1年生の学習を始め、小学校で学習する内容が幼児コースの段階から追加料金0円で学び放題です。
動画視聴→類題演習→確認テストの流れになっているので迷うことなく学習を進めることができます。
動画を視聴しながら書き込みのできるので、学校の授業を受けているような感覚で勉強できます。
余白が多く取られているので、計算やメモを書き込みながら問題を解けるのもうれしい点です。
一定以上の正答率でないと先に進めなくなっているので、着実に基礎を固めることができます。
1回解いただけだとまた忘れてしまいそう。。
既習範囲の復習をするために、以下の2つが用意されています。どちらもゲーム感覚で問題をガンガン解くことができるので、楽しく復習に取り組めます。
- タイムアタック
制限時間内でどれだけの問題が解けたかを競うスピードのトレーニング。 - れんぞくチャレンジ
難問連続で正解したかを競う正確性のトレーニング。
お子さまの興味や関心を活かすことができる環境を家庭で用意しておくことはとても大切です。
先取り学習は無理に進めるのではなく、あくまでもお子さまの「やってみたい」の気持ちを大切にしてください。
【2人とも無学年学習の先取りに興味を示してくれた】から来たかたはこちらから戻れます
【2025年4月スタートの新機能】「はなせるえほん」で大幅にパワーアップ
駅で騒いだ罰として、(ゴミ捨て場のようなところに咲く)汚い花をゆみ子に食べさせた
みなさんは『一つの花』(今西祐行)という戦争のお話をご存じですか?
少女ゆみ子は、戦時中で貧しかったこともあり、「一つだけちょうだい」が口ぐせになっていました。
戦場に行かなければならなくなった父親を駅まで見送る道中も、「一つだけ」と、父が持っていくはずだったおにぎりをすべて食べてしまいます。
汽車を見送るときにまた「一つだけ」とおにぎりをせがんで泣いてしまったので、不憫に思った父が、構内の汚い場所に咲いていたコスモスを一輪だけ摘んで渡すシーンがあります。
なんとかこの子を泣き止ませてあげたい、もう会うのは最期かもしれない、最後までこの子には「一つだけ」しか与えてやれなかった、そんな父親の複雑な感情が入り混じった感動のシーンです。
冒頭の引用は、このシーンにおいてなぜ父親はゆみ子にコスモスを一つだけ渡したともいますか?という質問に対して、小学生から実際に挙がった意見です。
物語の解釈がそれぞれちがうのは当然ですが、わたしも塾講師を長年やってきて、読解力の低下がとても深刻だと感じています。
ここ最近、特に小学生や中学生の国語の記述問題で白紙の答案が目立ってきたなと感じます。
文章の意味や人の気持ちを考える力は、国語の域を超えて算数や他教科、生活全般に関わるとても重要なスキルです。
そこでスマイルゼミでは2025年4月から、こうした「自分で考える力」や「はっきり伝える力」に特化した新機能がスタートします。
年少・年中・年長と成長に合わせてステップアップしていく課題をこなすことで、生きていくために必須の読む力・考える力・伝える力を身につけることができます。
自分で考え・答えることで語彙と文章力を身につけます
文章をタブレットが読み上げ。「見る」と「聞く」を同時に行うことでひらがなの文字と音を対応させていきます
また、しっかり考えないと答えられない質問で深い理解を促します
ストーリー性のある絵本で「また読みたい!」を育みます
また、内容の理解にとどまらず「自分はどう感じたか」を伝える力を身につけることができます
この記事を書いている2024年11月現在はまだこの機能はスタートしていませんが、個人的にはとても期待しています。
※約2分のカンタン入力で手続きが完了します
※2週間のおためし入会も可能
※期間内にタブレットを返却すれば全額返金されるから安心です
子どもたち2人の取り組みのようす
塾長として個別指導塾を運営している私が、プライベートではどのようにスマイルゼミを子どもたちに活用にしてもらっているかをお伝えします。
やる気を継続させるための工夫や、学習効果を高める方法を科学的なデータをもとに紹介しているので参考にしてください。
朝起きたらスマイルゼミをするルールに
保育園から帰ってきたあとは疲れてるから勉強したくない!
入会当初は「新しいことをやっている」というものめずらしさから、時間帯を問わずほぼ毎日スマイルゼミに取り組んでくれていました。
しかし、入会3か月目くらいから勉強ができずに寝てしまう日が増えてきました。
そこでわが家では、朝起きてすぐに勉強するルールにしました。
朝いちばんは、ストレスに対応するコルチゾール濃度が1日で最大化するため、夜だと「今日はもういいか、、」「また今度やろう」と後回しにしがちな決断をスムーズに行えるので習慣が継続しやすくなります。
朝ごはんの内容や子どもたちのお腹のすきぐあいによって食事にかかる時間が変わってしまうので、わが家では朝食前にスマイルゼミをやることにしています。
「いっしょにがんばっている」感覚を大切にしてもらうために、私も横で大学数学の問題を解いたりします。
朝はみなさんお忙しいと思うのでここまでしなくてもいいと思いますが、家事やお化粧をしながら声かけをすることで「ちゃんと見てるよ」というメッセージを伝えてあげれば、お子さまが自発的に取り組んでくれるようになっていきます。
継続のコツは?ごほうびをうまく設定しよう
勉強を毎日やってくれるか心配な場合は継続ボーナスを用意しましょう。
ごほうびでつ釣っても大丈夫なんですか?
うちの子のやる気が長続きするか心配で、、
はい、大丈夫です。
2011年に行われたハーバード大学のフライヤー氏の研究結果によってごほうびの学習効果が証明されています。
いわゆる「ごほうび目当て」になって、勉強そのものへの興味・関心が減っていく心配もないという結果が出ています。
ポイントは結果や成績ではなく、努力に対してごほうびを設定することです。とりあえず、スマイルゼミをやってくれたらそれで合格としてしまいましょう。
1週間連続でできたらスーパーでおやつを1つ買ってもいい
スマイルゼミをやったら1ポイントもらえる(ポイントの使い道は各家庭によってカスタマイズ)
スマイルゼミで100点取ったらおかしをあげる
まちがい1つまでで済んだらゲーム30分
小さなこどもには「いい点数を取るにはどんな勉強が効果的なのか」がまだ分からないので、成果主義のごほうびは効果を発揮しないんです。
わが家ではスマイルゼミをやったらホンモノの10円玉を1枚渡しています。
貯めたお金はスーパーなどで自分がほしいものを買うのに使ったり、割安でおかしをゲットできる通称papazonでおかしと交換できます。
お金の教育に関してはそれぞれのご家庭の考えがあると思うので、あくまでも一例として捉えてください。
3歳の娘は「ママにスタバかってあげる」とがんばって貯めるのですが、いつの間にかグミに交換されていてスタバは1回もおごってあげることができていません。
3歳でも楽しそうに取り組んでくれる
ヤラセを疑われてもしかたないコメントまでいただきました
スマイルゼミを選ぶ際に、他のタブレット学習サービスよりも学習をスタートできる年齢が早かったのは大きなポイントでした。
スマイルゼミ | こどもちゃれんじタッチ | |
2歳児 | (9月末~) | |
年少さん | ||
年中さん | ||
年長さん |
プレ年少まで含めると、まだ2歳や3歳になったばかりのころからお勉強にふれることができます。
就学前の学習がその後の成績向上に効果があるとする研究はいくつか例があります。
もちろんお子さんの気持ちが最優先ですが、お子さんがチャレンジしたい!と言ってくれたら早い段階から無理なく勉強に触れておくといいかもしれません。
わが家ではお兄ちゃんが先にスマイルゼミを始めていたこともあって、妹ちゃんも入会前から興味深々でした。
最初はペンの持ちかたもおぼつかない様子でしたが、今では「エッポォウ」とネイティブ顔負けの英語をしゃべったりして楽しそうに勉強してくれています。
また、自分で勉強を始めたことで「なんで?」と身のまわりの不思議や疑問について聞いてくれることも増えました。
数字や文字が読み書きできるのはもちろん、世界を見る解像度が上がることが幼児教育においてとても大切だと思います。
5歳でお手紙が上手に書けるようになった
スマイルゼミでは年少コースから文字の読み書きがスタートするので年中~年長さんの間にひらがなをマスターすることも可能です。
自分の気持ちや大好きなキャラクターの名前が書けるようになったのがうれしいのか、紙にえんぴつで絵や文字を書くことが増えました。
自分の思ったことや表現したいことを残しておけるようになったことで、今では自分でポケモンの絵と名前を書いた図鑑を作ってコレクションしたり、社外秘のブロック設計図を書いたりして楽しんでます。
テレビや本で読めない字があるのが気になるのか、最近は漢字について興味を持ち始めました。
お互いに刺激しあって2人並んで勉強することが増えた
2人並んでいる画像
ごきょうだいがいるご家庭であれば、複数で入会すると家庭内でスマイルゼミを使った勉強会ができるので、勉強に取り組みやすい環境をつくることができます。
2015年に東北大学で行われた研究でも、きょうだいで勉強すると、学習に対する刺激があることが分かっています。
特に、
- きょうだいの方が優れていると感じている
- きょうだいよりも成績が悪いと悔しい
のようにきょうだいをライバル視しているとその効果が高いことが分かっています。
時間や曜日を決めて、おうちのリビングやダイニングを小さな塾にしてみてはいかがでしょうか。
うちではお兄ちゃんが妹にお勉強を教えてあげているときもあります。
遊び以外でこうしてきょうだいでコミュニケーションをとる機会も大切だと思います。
自分から漢字や計算ドリルを買いたいというようになった
ポケモンのドリルとかを2人でやってる画像
本屋さんにいくと、今まではおもちゃコーナーにまっしぐらだった2人ですが、
漢字が書けるようになりたりからこれ買って!
とポケモンの漢字ドリルを持ってきました。
スマイルゼミを勉強していくうちに、ひらがなとカタカナじゃない文字があることが気になってきたみたいです。
それに感化されて下の娘もひらがなのドリルが欲しいというので、スマイルゼミと並行して取り組んでいます。
スマイルゼミをがんばった日はポケモンのドリルもやっていいよ!
というとスマイルゼミもはかどるはかどる。
勉強したごほうびが勉強という、ふつうではありえない状況を作ることができました。
タブレット1台ですべての勉強が完結するスマートさを評価してスマイルゼミを使っていますが、こどもたちにとっては紙のテキストに勉強の証が残るのがうれしいみたいです。
うまく2つを組み合わせることが、お子さまの自発的な学習意欲を引き出すコツだと思います。
『はなまる』は私たちが思う以上の魅力があるようで、算数のドリルを勝手にひっぱりだしてきて「丸つけして!」と言ってきます。
2人とも無学年学習の先取りに興味を示してくれた
スマイルゼミでは画面左上のアイコンからコアトレにチャレンジできます。
年齢や学年の制限なく幼児から中学生の算数(数学)と国語の内容を学習できるコンテンツです。
コアトレの詳細や学習の流れは同記事内のこちらにまとめています。
※戻ってこれます
たし算の基礎になる勉強が始まったころに、
このボタンをおすともっと大きな数の計算ができるようになるよ!
というと、
やってみる!!!
と乗り気になってくれました。
その後も「やりたい」と言ったときにいっしょにコアトレにチャレンジしており、年長さんの秋にはこんなことができるようになりました。
- 7+9や13-5などのくり上がり・くり下がりがある計算
- 文章を見て計算式を自分でつくって計算する
- ひらがなとカタカナの読み書き
- 「が」「へ」「を」などの助詞の使い分け
動画で丁寧に解説してくれていますが、先取り学習をする際はおうちの方がいっしょに見てあげたほうがいいと思います。
「こんなのがあるんだよ」ということはお子さまに伝えて、あとは無理せずお子さまが興味を持ってくれたら少しずつ取り組むといいと思います。
※約2分のカンタン入力で手続きが完了します
※2週間のおためし入会も可能
※期間内にタブレットを返却すれば全額返金されるから安心です
塾講師から見たスマイルゼミのいい点
自動採点なので家事をしている間にお子さんが一人で勉強してくれる
スマイルゼミではすべての問題が自動採点なので、おうちの方があとから答え合わせをする必要が一切ありません。
仕事や家事で毎日バタバタしているから、子どもだけで勉強してくれるのは本当にありがたい!
わが家は朝にスマイルゼミをやってもらっていますが、洗濯や洗い物、保育園の用意をしている間に自分たちで勉強してくれるのでとても助かっています。
ひらがなはも書き順や文字の形まで見て採点してくれます。
おうちの方の負担が減ることはもちろん、答え合わせや復習をセットで行う習慣がつくことでお子さまの学力向上にも大いに役立ちます。
フィードバック(ここでは答え合わせ)や復習の重要性を示す研究はたくさんあります。
例えば、フィードバックが多いほど学習意欲があがったとする研究や、勉強⇔復習⇔テストをおよそ1:5で間隔を空けるともっとも学習効果が高くなったというアメリカの研究結果などがあります。
初めて勉強した日の1ヶ月後にテストがあれば、5~6日後に復習すればいいということです。
他にも等間隔の復習は長期記憶に効果的だとする研究などもあります。
こういった研究結果の結論はバラバラで、1つの研究結果をうのみにするのは危険ですが、フィードバックや復習に学習効果があるという点はすべての研究において一致しています。
スマイルゼミを使って、小さいうちから効果的な勉強をしてみませんか?
自分で勉強をする習慣がみにつく
小さなお子さんでも自分で学習が進められるように、画面を立ち上げると今日のミッションが3つ出てきます。
何をやっていいか迷わないから助かる!
演習→記録→ごほうびが流れ作業でできるしくみになっているので、慣れてくれば3歳でも自分で勉強を完結できます。
3つという数もちょうどよく設定されていて、集中力が切れる前にすべての学習を終えることができます。
もっと勉強させたいときはどうすればいい?
「もっとまなぶ」のボタンを押すと4つ目以降に課題に取り組めるようになっているので、お子さまの集中力ややる気に合わせてどんどん学びを深めることもできます。
うちの子もやる気マックスのときは1日に8講座やったりもします。
日によって取り組む講座数が分かりますが、それでいいと思っています。
お子さんがもっとやりたい!となっているときにそれに応えられる環境があることがとても大切です。
スケジュール管理を一任できる安心感
これ、「この方向から切ると、断面はどんな形?」という問題なんですが、これが何歳くらいでできるようになっていたらいいのかって難しくないですか?
文字の読み書きや計算などはいつまでにどこまでを、という感覚がありますが、それ以外となると急に分からないことが増えます。
自分で市販のドリルを買うといっても、どんなものをいつまでにどれくらいやればいいのかサッパリ、、、
その点スマイルゼミでは、画面を立ち上げると表示される『今日のミッション』さえとりあえずやっていけば、お子さまの年齢にあった最適な勉強をさせてあげることができます。
丸投げできる安心感だけでなく、お子さまの勉強に関してあれこれと考える時間も減るので、お忙しいみなさんの私生活に支障なくお子さまの勉強をスタートできます。
かれこれ7~8年塾長として指導していますが、難しい問題が解けるようにしてあげるよりも、学習スケジュールを立ててその管理をする方が10倍大変だと感じます。
スケジュール管理はそれくらい専門の知識と時間的なコストがかかるんです。
紙の教材やおもちゃがまったく届かない幸せ
個人的にはこれがスマイルゼミを選ぶ最重要ポイントでした。
私は子どものころ、通信教育を使って勉強をしていました。
最初はせっせとワークをこなし、シールを集めるともらえるごほうびを目標にがんばっていました。
しかし、いつのまにかいっしょに同梱されてくる付録やおもちゃに目移りをしてしまったり、あまりに大量に届く教材に圧倒されてどんどん手つかずのテキストが増えていきました。
みなさんも同じような経験はありませんか?
ただでさえスケジュールを立てて勉強を継続していくことが難しい時期にあれこれといろいろなものが送られてくると、バシッと1本軸が通った勉強習慣が作りにくくなります。
見てください。必要なのはタブレットとペンだけというなんとも美しい勉強スタイルです。
初日にタブレットと周辺機器が送られてきた日を最後に、スマイルゼミからの郵送物はほぼ皆無です。
お楽しみ要素もすべてタブレットの中で完結するので、ストレスフリーで子どもの勉強を見守ることができています。
こちらでも書きましたが、ドリルなどの紙のテキストにしかないよさもあります。
必要であれば書店などで必要なものだけをピンポイントで買って補強するといいでしょう。
通知機能で毎日の取り組みを見てあげられる
今日はどんな勉強をしたんだろう?ちゃんと理解できたのかな?
どんな勉強をしているのかノータッチのままになってしまうのは心配ですね。
スマイルゼではみまもるアプリでお子さんのその日の取り組みの内容やいままで学習した内容の記録を見ることができます。
ボタン1つで学習記録の送信ができるので、小さいお子さまでも日々の取り組みをもれなく送ってくれます。
また、アプリにはメッセージ機能もついています。お子さんのその日の取り組み内容をチェックして「がんばったね!」とメッセージを送ってあげましょう。
文字が書けなくても大丈夫です。ワンタップでかんたんに送れるスタンプもあります。
褒められることで学習意欲が上がることは、みなさんも直感的にご理解されていると思いますし、科学的にもちゃんと証明されています。
スマイルゼミでは、がんばりをちゃんと見ているからね、と思いを伝えられるしくみがちゃんと用意されています。
2013年にアメリカのスタンダード大学で行われた研究によると、頭のよさを褒められるよりも、努力の過程を褒められたほうが新しい問題にどんどんチャレンジしていくことが分かっています。
なので、「かしこいね!」「頭がいいね!」とほめるのではなく、「たくさんがんばったね!」と言ってあげてください。
頭のよさを褒めてしまうと、その期待を裏切らないように、できないと判断した難しい問題にチャレンジしたがらなくなっちゃうんです。
※約2分のカンタン入力で手続きが完了します
※2週間のおためし入会も可能
※期間内にタブレットを返却すれば全額返金されるから安心です
スマイルゼミの惜しい点
専用のタブレットでしか受講できない+タブレット代がかかる(専用はむしろメリット?)
スマイルゼミでは、入会するために専用のタブレットを入会時に10,978円(税込)で購入する必要があります。
※費用の詳細はこちら
1回購入してしまえば返却の必要もなく、その後はプライベート用に使うこともできますが、入会初年度は授業料以外にタブレット代も追加で必要であることは注意してください。
2週間のおためし入会をすれば実質負担0でどんなかんじなのかを確かめることができます。
資料請求でスマイルゼミの詳細を確認してからおためし入会をするまでの流れは、この記事のさいごにまとめているので参考にしてください。
また、専用タブレットが必要であることはデメリットとして語られることが多いですが、個人的にはメリットだと思っています。
以下の2点のメリットを使って勉強の習慣を確立しやすいからです。
- やるしかない環境→誘惑に負けず習慣にするハードルが下がる
- 他のアプリに目移りしないので集中力が高まる
市販のタブレットで学習できるタブレット学習教材もありますが、どうしても他のアプリやYouTube、その他のSNSがちらついてしまいます。
2018年にカリフォルニア大学で行われた研究によると、机にスマホが置いてあるだけで集中力が下がることを明らかにしています。
市販のタブレットを使った学習はまさにこの、「手元にスマホ(誘惑が多いもの)がある状態」での勉強になります。
スマホの電源を切って、伏せてあってもダメらしいですよ。
その点スマイルゼミのタブレットは開くとすぐにこの画面が立ち上がるので、邪念が湧く余地がありません。
そうすると必然的に「このタブレットを開いたということは、今から自分は勉強を始めるんだ」というスイッチが作動します。
やる気や集中力のジャマをしてくる要素が少ないので、習慣化するまでの難易度が下がります。
また、毎日の学習習慣によって成績が向上するというちゃんした科学的根拠もあります。
習慣的な学習の代表といえば、小学生からスタートする学校の宿題でしょう。
1987年~2003年の研究をまとめたデューク大学の研究によると、適量の宿題は効果的であり、その効果は学年が上がるごとに高まることを明らかしています。
この「適量」「毎日」の学習習慣のベースを作ってくれるのがまさにスマイルゼミです。
1日15分からの無理のない課題で、学校生活がスタートしたあとの勉強の体力をつけることができます。
マスコットキャラがいないので親しみを持ってもらうのにやや苦戦(他の要素で解決)
スマイルゼミでは、よく比較されるベネッセのしまじろうのようなマスコットキャラクターはいません。
アンパンマン!ドラえもん!仮面ライダー!
魅力的なキャラクターがたくさんいるなか、「うさぎさん」「ぞうさん」などと総称で呼ばれる動物たちや、「ゆうきさん」「さくらさん」などの意図的に個性をなくしたキャラクターしかでてこないと、お勉強に興味を持ってくれるか心配になると思います。
そこで、勉強を続けてもらいやすいように、スマイルゼミではモチベーションを保つためのやりこみ要素が主に2つあります。
- マイキャラのカスタマイズ
- カードをコレクションする
勉強をがんばると、マイキャラパーツと呼ばれる自分のアバターに着せる服やアクセサリーか、動物や魚などの写真と説明が載ったカードがゲットできます。
マイキャラパーツ→カード→マイキャラパーツ→カード→…のように1日ごとに交互にもらえるしくみです。
カードは一覧で見返すことができ、「このページは全部集めた!」「あとはこれがまだもらっていない」とがんばった軌跡が残っていくのを楽しんでくれます。
また、ハロウィン限定のマイキャラパーツや、クレヨンしんちゃんコラボのカードがあったりして、毎日飽きないように工夫をしてくれています。
うちの子のマイキャラは甲冑を着ていたかと思えば、突然ワンちゃんを3匹飼い始めていたり、毎日少しずつ変化してます。
このように、マスコットキャラクターがいなくても十分習慣化を実現できるように設計してくれています。
さらにモチベーションをキープしやすくするのであれば、大好きなキャラクターのドリルや問題集をセットで用意してみるのも1つの方法かと思います。
やる気を継続させるイベントが裏目にでることも(対策アリ)
(…………………..)
お、まだ勉強してるんか。えらいなぁ。
っ、ちがう!マイキャラを着せ替え人形にしてるだけやないか!
さきほどこちらでご紹介したマイキャラ、いつの間にかのめりこんでしまうこともあるのでそこだけ注意したいところ。
一般人のファッションセンスでは理解が難しいコーディネートをしていることもしばしば。
勉強→取り組みの記録→ごほうび(マイキャラかカード)の流れは決まっているので、ぜったいにマイキャラをいじるタイミングが発生してしまいます。
子どもたちの楽しみの1つになっているので、完全にNGにするのではなく、みなさんもお子さんも納得できるちょうどいいルールを設けるといいと思います。
- 新しくゲットしたパーツを使うか使わないかを決めるだけにする
- タイマーを使ってマイキャラの着せ替え時間に制限を設ける
オプション講座【英語プレミアム】は別料金(個人的には不要)
英語プレミアムの口座を受講する場合は、通常の費用にプラスして料金が発生します。
プレ年少さん・年少さん・年中さん・小学準備講座(年長さん) | +英語プレミアム | |
毎月払い | 3,960円(税込) | 4,829円 (+869円) |
6ヶ月一括払いの月額 | 3,520円(税込) (2,640円/6ヶ月お得) | 4,323円 (+803円) |
12ヶ月一括払いの月額 | 3,278円(税込) (年間8,424円お得) | 4,026円 (+748円) |
英語プレミアムを追加すると、標準の2倍以上の英語課題が配信されます。
レベルはHOPとSTEPの2段階があり、そのあとは英検対策につなげることも可能です。
小さいうちから英語に触れさせるご家庭が多いみたいだけど、英語プレミアムは受講したほうがいいのかしら?
個人的には、やるとしても小学校からでも十分だと思います。
- 最初のレベルであるHOPですら、公式が小学校1~2年生をおすすめの対象にしている
- 標準コースでも英語の基礎に触れることができる
一応それぞれのコースの概要をお伝えしておきます。
まず、HOPコースではネイティブの発音に触れる機会を重視してくれます。
STEPコースでは、学習指導要領の範囲を超えて、英検や生きた英語力に必要な聞く・話す・読む・書くの4技能を強化してくれます。
一方で、こちらが標準コースの課題の一例です。
- ネイティブの発音で物語を聞く(聞く)
- ネイティブの発音を聞いてマネする(話す)
こうした英語の基礎は無課金でも十分カバーしてくれています。
実際、うちの子たちも一旦は標準の英語課題だけやってもらっています。
3歳の娘でも、パンダのことを「ペェンダ」と言えるくらいには成長させてもらってます。
しばらく標準コースの英語にふれてもらって、お子さまが興味をもちはじめたなーと思ったら英語プレミアムコースを検討すればいいと思います。
※約2分のカンタン入力で手続きが完了します
※2週間のおためし入会も可能
※期間内にタブレットを返却すれば全額返金されるから安心です
結局ベネッセのタブレット教材とどっちがいいの?
スマイルゼミ | ちゃれんじタッチ | |
対象年齢 | 2歳(秋~)・年少・年中・年長 | 年中・年長 |
年払い時の月額料金(税込) | 3,278円~ | 3,250円~ |
自動丸つけ | ||
副教材 | なし タブレットのみ | タブレット 紙のテキスト 付録 |
英語学習 | 毎月4レッスン (+英語プレミアム) | 毎月2レッスン |
おさらい・先取り | 小学1年生~中学3年生 | 小学1年生~6年生 |
オプション | 英語プレミアム | キケン!はっけん講座 ※小学生のオプションは多数 |
タブレット代金 | 10,978円(税込)※1 | 0円※2 |
※1 費用の詳細や解約に関わるタブレット代金の注意点はこちらに書いてます
※2 6か月未満の解約で8,300円の負担アリ
少し前まではちゃれんじタッチがもう少しだけ安かったのですが、2024年11月現在は価格の差はほとんどなくなっています。
ちゃれんじタッチはタブレット代金が基本無料なのがうれしいですね。
スマイルゼミは最速で2歳からお勉強をスタートできたり、英語に触れる機会が多いのが特徴です。
あとはそれぞれの特徴を見て、みなさんのニーズにあったものを選んでください。
- 2歳や年少さんなどの早い段階からお勉強にふれてほしい
- タブレットだけのシンプルな学習環境にしたい
個人的には超重要ポイント!!
- 初期費用をおさえたい
- 紙のテキストや付録でいろいろなものが届くワクワクを大切にしたい
わたしはタブレットだけのシンプルな環境で小さいときかた勉強ができるスマイルゼミを選びました。
5歳の長男は2年6ヶ月、3歳の長女ももうすぐ1年継続してくれていて、これからの成長が楽しみです!
てがみとか
※約2分のカンタン入力で手続きが完了します
※2週間のおためし入会も可能
※期間内にタブレットを返却すれば全額返金されるから安心です
まとめ
小学生~難関大志望の高校生までの指導を1人で行っている現役塾長が、なぜ自分の子どもたちにスマイルゼミで勉強をしてもらっているのかをレビューさせてもらいました。
気になるけど、もしうちの子がやりたがらなかったらお金がもったいないし、、、
大丈夫です!
おためし入会があるので、実際にお子さまが体験してから決めることができます。
まずは資料請求からスタートして、以下の手順で体験をしてみてください。
2分程度のカンタン記入で手続きがサクッと終わります
合わないなーと思ったらタブレットを返却して全額返金を受けられるので安心です
継続のためのめんどうな手続き不要でラクラクです
勉強を通して、みなさんのお子さまには「やった!」「できた!」という小さな成功体験をたくさん経験させてあげてください。
スマイルゼミが、そしてわたしの体験談がみなさんの学習教材選びのお役に立てれば幸いです!
※約2分のカンタン入力で手続きが完了します
※2週間のおためし入会も可能
※期間内にタブレットを返却すれば全額返金されるから安心です