【現役塾長直伝】中学社会の定期テスト対策はこの参考書セットでバッチリ!|目標レベル別に3パターンご紹介
お子さまのテストの成績について、このようなお悩みをお持ちではありませんか?
定期テストの点数がだんだん下がってきた、、、
成績を上げてあげたいけど、できるだけコストも抑えたい。
参考書や問題集は山ほどあるので、いくつもおすすめしてしまうと逆にみなさんを混乱させてしまいます。
そこでこの記事では、定期テストでの目標点数を3つのレベルに分けて、あえてそれぞれ1パターンの参考書・問題集セットと学習スケジュールだけを紹介しています。
お忙しいみなさんの代わりに、わたしが書店をあちこち4日間にわたってはしごして本棚のすみからすみまで計12時間リサーチをしました。
そのあと気になったものを購入し、実際の演習を通してほんとうにいいと思ったものだけを厳選しています。
お子さまの学力や目標に合った最適な参考書セットを見つけてください。
23歳で個人塾を立ち上げ、開校7年目の今では2年先まで空き待ちをしていただいているわたしが、現場のリアルな意見をもとにお伝えします!
すべてのレベルの生徒さんにおすすめできる授業動画サービス
スタディサプリ
何度でも解説をしてくれる専属のプロ講師陣といっしょに定期テストを乗り切ろう。
テキストではありませんが、個人的には自主学習に必須のサービスです。
塾にスタディサプリを導入して3年目になりますが、現場で生徒さんの成績アップをリアルに体験したからこそおすすめできます。
スタサプを習慣にできた生徒さんに限定すれば、成績アップの達成率は100%になります。
プロ講師の授業をスマホやタブレットでいつでも何度でも視聴できます。
特に社会の伊藤賀一先生は授業がとてもおもしろいと評判で、この先生のおかげで嫌いだった社会が逆に好きになったというパターンをよく聞きます。
わたしの塾では
- スタディサプリで予習
- 学校での学習
- 塾の対面授業で復習
というサイクルで勉強をしてもらっています。
- 理科+30点(入塾2か月)
- 数学+41点(入塾3か月)
- 国語+19点(入塾3か月)
- 社会+33点(入塾1年2か月)
これは当塾がスタサプを導入したあとの成績アップの一例です。
学習時間もこれだけ増えています。
学年 | 継続年数 | 視聴講義数 | 動画視聴時間 | 確認テスト完了数 |
高3 | 2年6か月 | 895講座 | 180時間 | 1267問 |
高2 | 2年3か月 | 520講座 | 146時間 | 1785問 |
高1 | 2年6か月 | 1185講座 | 145時間 | 1522問 |
中3 | 2年2か月 | 1141講座 | 121時間 | 1268問 |
中3 | 1年4ヶ月 | 650講座 | 65時間 | 1455問 |
中2 | 2年3か月 | 783講座 | 62時間 | 865問 |
中1 | 4か月 | 179講座 | 18時間 | 208問 |
学年をまたいでどんな講義も見放題なので、
中1のころにやった世界の地理が苦手なまま放置してある。。。
来週の授業に備えて予習をしておこう!
このように目的に合わせて活用すれば受験勉強までずっと活用することができます。
【毎日の習慣】
学校の復習・先どり学習
【定期テスト対策】
スタサプの講義で要点をチェックしてから学校のワークに挑戦
【受験対策】
夏休み~入試までの期間は受験対策実践の講座にチャレンジ
と1年を通して活用の機会があります。
完全な独学が不安であれば専属の先生がついてくれる個別指導コースもあります。
スタサプを使い倒して最高効率で定期テストや受験対策を進めていきましょう。
詳細はこちらにすべてまとめてあります。
※クリックすると公式サイトへ飛びます
※無料体験のみの利用も可能
- 無料期間が終了すると自動的に有料会員に移行します
- 無料期間中に利用停止すれば料金は一切発生しません
- クレジットカード決済のみ対象です
【定期テスト目標点数】80点~トップ層の人はここから戻れます
【定期テスト目標点数】まずは平均点
スタサプの1回5分程度の動画でさくっと要点を予習しましょう
毎日単語帳を開くタイミングと長さを決めることが大切です
学校で勉強したらその日のうちに必ずやさしいシリーズと学校のワークもセットで取り組みましょう
学校で学習が終わった範囲を追いかけるようにして取り組んでください
基礎~標準問題クリアに向けて問題演習をします
テスト1週間前になったら最後の追い込みを開始しましょう。
スタディサプリ
詳細はこちらにすべてまとめてあります。
厳選予想問題集では、定期テストでよく出題される問題のトレーニングができます。
選択式の問題だけでなく、記述式の問題も用意されていて、本格的な対策ができます。
定期テストの日程を登録すると、そこから逆算した勉強スケジュールを自動で考えてくれます。
お子さまはそれに従って淡々と課題をこなすことに集中できます。
ターゲット社会120
暗記だけではダメだけど、暗記ができていないと始まらない。
高校生が電車やバスで単語帳をひらいて勉強している姿はよく見ます。
しかし、中学生の場合はどうでしょう?わたしの体感だと中学生で単語帳を持っている人は10%もいないと思います。
社会用語の暗記は受験対策でいちばんに取り組むべきなのに、です。
ふだんはえらそうに指導をさせてもらってるわたしも、継続的に勉強をしないと困るのはダントツで社会です。
たかだかテスト前の2週間でつめこめる知識は知れています。
暗記には毎日の取り組みが必須です。
毎日机に向かって社会の勉強をするのはできそうにないなぁ
継続には以下の3点が重要になります。
- 必要な単語にしぼった学習で挫折を生まない
- インプットだけでなくアウトプットができる
- 毎日気軽にできる
そこでいちばんおすすめできるのがこの単語帳です。英検用の単語帳で信頼と実績がある旺文社さんが作った社会専用の単語帳で、膨大なデータをもとに単語帳に必要な要素のすべてをつめこんでくれています。
グラフや表がたくさん載っているので、この単語帳だけでポイントの整理が完結
赤シートで隠しながら解く、王道のパターンでアウトプットの練習
- 頻出度の高い社会用語を120単元「でる順」に分けて配列
- 専用の無料アプリで3択問題が解ける
- アプリでは5教科の取り組みをグラフ化で可視化
- ポケットサイズで気軽に持ち運べる
習慣化には毎日決まった時間・タイミングで継続することが大切です。
- 枕元に単語帳を置いておく
- 寝る前の10分は単語帳を開く
- 朝起きてすぐにアプリで3択テストに挑戦
このようにして継続しやすい環境を整えて、日課の一部にしていきましょう。地道にですが確実に、社会の土台が作られていきます。
もちろん家族との時間が最優先ですが、お出かけのときなども持っていくといいかもしれません。
スマホを見てしまう時間をこれに変えるだけでも有意義なスキマ時間の活用になります。
【定期テスト目標点数】80点~トップ層の人はここから戻れます
やさしい中学地理・歴史・公民理科
入試でも使えるほんとうの理解を助けてくれる頼もしい入門書。
社会は暗記が中心の教科ですが、ただの用語の暗記には何の意味もありません。
ある程度までは何も考えず単語を覚えるだけで対応できますが、そういった理解の伴わない暗記はいつか頭打ちになります。
アメリカはトウモロコシの栽培が盛ん、よし覚えた!
お、じゃあこれは解けるかな?
う、分かりません、、、
人に説明できるレベルの知識をつけて初めてホンモノの力がついていきます。
- ただの単語の暗記になっている
- 地図や資料の読み取り問題ができない
- 記述問題が書けない
もしこれらに当てはまるなら、根本的な理解をしないまま勉強をしてしまっている可能性があります。
「1467年、将軍家の跡継ぎ問題をめぐって全国の諸大名が東西に分かれる形で起こった内乱を何といいますか?」→「応仁の乱」はできるけど逆向きはできないなぁ
そんなときはまずこの参考書で基礎知識をマスターするところから始めましょう。
それぞれ350~500ページの大ボリュームですが、会話形式で進んでいくので社会に苦手意識があってもスラスラ読み進めることができます。
イラストもたくさん使っているので、視覚的な理解が可能です。
「やさしい」ってタイトルにあるけど、ちゃんとテストで通用する力が身につくかしら?
こんな不安を抱かられるかもしれませんが、ご安心ください。ちゃんと試験で通用しますし、基本の理解がないまま闇雲に問題集を解くよりもはるかに学習効果が高まります。
単元ごとに確認問題もついているので、インプットとアウトプットを同時にすることができます。
ただし、どちらかというとインプットに重点をおいた参考書なので、基礎をしっかりマスターしたあとは他の参考書で演習量を確保しましょう。
まとめると、この参考書は以下のように使うのがおすすめです。
- 学びなおしの始めに読みものとしてじっくり読む
- 参考書についている問題で基礎レベルの問題を解く
- 他の参考書を使って基本~標準レベル問題の演習をする
こうした社会の基礎をわかりやすいことばで説明してくれる参考書はあまり多くありません。
困ったときに頼れる心強いパートナーとしてこの参考書をぜひ使ってください。
社会が苦手でもスラスラ読める参考書なので、おこさんの自発的な勉強のきっかけになるかもしれません。
とってもやさしい地理・歴史・公民
自分で問題演習にチャレンジする1冊目として取り組みたい入門書です。
社会が苦手な生徒さんの挫折ポイントは以下の2点だと思っています。
- 単元の重要ポイントが把握できておらず単語の暗記がまだできていない
- ワークのボリュームが多くて断念
この2つを解決してくれるのがこの問題集です。
- イラスト付きの見やすいレイアウト
- 重要問題だけにしぼったムダのない問題選定
- 適度な問題数でさいごまでやりきれる
- 答えだけでなくポイント解説もついた解答冊子
学校のワークは幅広いレベルの問題に対応するために標準~応用問題といった難しい問題も掲載しないといけないので挫折を生みがち。
しかし、この問題集はぜったいに正解したい基礎問題だけを集めてくれているので、お子さまも自信をつけながら学習を進めることができます。
スタディサプリも講義には詳しくてわかりやすい解説動画がありますが、演習量はやや不足します。
この問題集とスタサプと合わせることで、基礎~標準レベルの問題の理解度を深めましょう。
※タップしていただければ歴史や公民も検索結果に出るようにしています
公民のラインナップがないのでいちばんのおすすめからは外しましたが、すべての問題に解説動画がついたこちらの問題集もおすすめです。
※タップしていただければ歴史や公民も検索結果に出るようにしています
教科書ぴったりトレーニング
専用テキストで定期テストを最高効率で突破しよう。
ここまで紹介してきたテキストで基礎が固まってくると思います。
あとはここから定期テストで必要になる別の部分の対策をしていきましょう。
ぴったりトレーニングのシリーズは教科書の内容に合わせた問題構成になっています。
基本的にはテスト範囲に合わせて前から順番に解いていけばいいので、テスト直前期の忙しい時期に勉強そのものに集中することができます。
ん?この問題集のこの問題は教科書でいうとどこになるんだ?
いちいちこういったことを考えなくていいので教科書対応のテキストはたいへん便利です。
学校のワークだけで十分なのでは?
ぴったりトレーニングを使うメリットは以下の4点があります。
- 解説動画でポイントのおさらいができる
- 同じ内容に関して学校のワーク以外の類題に触れることで対応できる問題が広がる
- 学校のワークのように提出の必要がないのでくり返し学習に向いている
- 定期テストズバリよくでると同じ出版社のものなので接続がスムーズ
ただし、学校のワークも、別冊の書き込みノートがあるケースもあります。
そちらでくり返し学習ができる+動画解説はスタディサプリで代用するのであれば、それでもいいと思います。
とにかくめんどうなことを考えず定期テスト対策に特化した問題集をやりまくりたい!と思ったらぜひ使ってください。
定期テストズバリよくでる
テスト直前期のおさらいや実践演習に使いましょう。
他の問題集となにがちがうの?
みなさんの成績表もこんなかんじのものがずらっと並んでいると思います。
この問題集では、どの問題がどの評価項目に関わっているのかを問題ごとにアイコンでわかりやすく表示してくれています。
「思考・判断・表現」という項目がAになれば評定が上がるかもしれないと言われたけど、どういう問題が解けるようになればいいの?
こういった評価とテストの問題との関係性が明確になることで自分が対策すべき問題が分かるようになります。
教科書の基本を理解する
定期テストレベルの問題に挑戦
テスト形式でテスト本番の予行演習
3ステップで無理なく定期テスト本番レベルの問題まで短期間で仕上げることができます。
予想テストに挑戦して見つかった苦手はスタディサプリや学校のワーク、教科書ぴったりトレーニングに戻って復習をしましょう。
【定期テスト目標点数】80点~トップ層の人はここから戻れます
【定期テスト目標点数】平均点~80点
1回5分程度の動画でさくっと要点を予習しましょう
定期テストの日程を打ち込むとスケジュールまで作成してくれます
ノートやルーズリーフなどを使って授業後すぐに1回目の演習をしましょう
直接書かないのはあとから何度も解きなおしをしたいからです
本質の理解+実践練習をしましょう
いきなりテキストでベースの勉強に抵抗があれば、まずはスタサプで要点をチェックしましょう
テスト週間になったらさらに演習量を確保しましょう
テスト1週間前になったら最後の追い込みを開始しましょう
スタディサプリ
詳細はこちらにすべてまとめてあります。
厳選予想問題集では、定期テストでよく出題される問題のトレーニングができます。
選択式の問題だけでなく、記述式の問題も用意されていて、本格的な対策ができます。
学校で新しい単元に進むと、前に学習していた単元の内容が抜けがち。
スタサプなら苦手に合わせてベストなタイミングで復習課題を作ってくれます。
ターゲット社会120
詳細はこちらに書きました。
暗記だけでは点数が頭打ちになりますが、単語の暗記ができていないと応用問題にステップアップするのは不可能です。
- 枕元に単語帳を置いておく
- 寝る前の10分は単語帳を開く
- 朝起きてすぐにアプリで3択テストに挑戦
習慣の力を使ってスキマ時間を有効に使っていきましょう。
特におススメなのは「スマホを触りたくなったらその前にこの単語帳を1ページやる」というルールです。
誘惑の多いスマホとの正しい距離感をキープできた人がテストを制します。
パーフェクトコース参考書 わかるをつくる中学社会
社会の理解は人に説明できるレベルの知識をつけるところがゴール!
単語の暗記はできているけど、資料や年表、地図を使った問題が苦手、、、
なぜ?と聞かれると答えられないことが多いから記述問題が解けない
そんなときはこれを1冊用意しましょう。ハイレベル参考書の位置づけになっていることが多いですが、この1冊だけで幅広いレベルをカバーできる内容になっています。
社会は地図や写真、歴史的な資料などの視覚的な情報がとても重要な教科です。
なのでどの参考書もなるべく挿絵を入れようとしてくれていますが、低コストを実現するために最小限の写真やイラストしか使われていなかったり、オリジナルの手書きイラストで代用しているケースが多いです。
しかし、入試で見ることになるのは教科書や図解で見るようなリアルな図やイラストです。
ふだんからクオリティの高い図や写真を見ているほうがまちがいなく受験では有利。
そこでこの参考書の登場です。これでもかというくらい詳しい説明と、豊富な写真・イラストによって、活きた社会の実力をつけるサポートをしてくれます。
それって教科書と図解でなんとかなるのでは?
答えは「No」。理由はシンプルで、すべて用意するとそれだけで机がいっぱいになってしまうからです。
あぁ、、もうワークを置く場所がない、、、
参考書1冊と問題集1冊。すっきりとした机で勉強したほうがはるかに効率的です。
- 地理・歴史・公民の3分野をすべて1冊にまとめてくれている
- 理解を助ける図やイラストが豊富で1冊で勉強が完結する
- 教科書や図解にはない「分かりやすい解説」や「要点まとめ」で独学をサポート
とりあえず困ったらこの参考書で調べればいい!
こう思わせてくれるだけでもこの参考書の価値は十分にあります。
必要なものをすべてつめこんだ結果、640ページの大ボリュームになっていてお値段も少し張りますが、これ1冊さえ用意すれば定期テストでも受験でもずっと使えます。
社会の本質は、世の中の成り立ちやしくみに疑問を持ち、その答えを知ろうとする姿勢にあります。
この参考書はコラムも充実していてたくさんの知識がつくので知識の密度もグッとあがっていきますよ。
【定期テスト目標点数】80点~トップ層の人はここから戻れます
中学標準問題集 地理・歴史・公民
ステップ式で無理なく自分のレベルにあった問題にチャレンジしよう。
学校のワークで1つの単元の勉強をしようと思うと、基礎~応用問題をすべて解くことになります。
まずはかんたんな問題だけを解いて、単元のポイントをつかみたいなぁ
社会は得意だから難しい問題にたくさん挑戦したい!
生徒さんによって現状の学力や目標点数がちがうのですから、狙った難易度の問題をピンポイントで演習する方が効率的です。
このテキストは1つの単元に対して3つのステップに分けて学習することができ、取り組み始めのハードルをぐっと下げる+さらに力を伸ばす、この2つの両立が可能です。
問題集はかんたんすぎても難しすぎても効果がありません。
自分のレベルに合った問題から始めて、自分のレベルにあったところまで取り組めばOKです。
こういった選択肢を与えてくれるこのテキストは、どんな生徒さんでも活用できるおすすめの1冊です。
※タップしていただければ歴史や公民も検索結果に出るようにしています
最初からぜんぶ解かなくてもOKです。
無理せずステップアップしていきましょう。
【定期テスト目標点数】80点~トップ層の人はここから戻れます
教科書ぴったりトレーニング
社会はたくさんの問題に触れる勉強が効果的です。
とにかくめんどうなことを考えず定期テスト対策に特化した問題集をやりまくりたい!と思ったらぜひ使ってください。
詳細はこちらに書きました。
とにかくめんどうなことを考えず定期テスト対策に特化した問題集をやりまくりたい!と思ったらぜひ使ってください。
学校のワーク以外にもう1冊用意することで、「学校のワークのこの問題なら解ける」のような完全な暗記になってしまうのを防ぐのが目的です。
定期テストズバリよくでる
テスト直前期のおさらいや実践演習に使いましょう。
詳細はこちらに書きました。
3ステップで無理なく定期テスト本番レベルの問題まで短期間で仕上げることができます。
難易度も一般的な定期テストレベルになっています。
取り組んでみて目標点に届かない場合はスタディサプリや学校のワーク、教科書ぴったりトレーニングに戻って復習をしましょう。
【定期テスト目標点数】80点~トップ層
まずはスタサプでさくっと要点を予習しましょう
この段階で学校のワークに挑戦します
正答率は気にしなくてOKですが、くり返し演習ができるようにノートなどに解きましょう
授業後すぐにワークの2回目の演習をしましょう
1回目の演習よりも正答率が上がっていれば合格です
本質の理解+実践練習をしましょう
いきなりテキストでベースの勉強に抵抗があれば、まずはスタサプで要点をチェックしましょう
テスト週間になったらさらに演習量を確保しましょう
テスト1週間前になったら最後の追い込みを開始しましょう
スタディサプリ
詳細はこちらにすべてまとめてあります。
厳選予想問題集では、定期テストでよく出題される問題のトレーニングができます。
選択式の問題だけでなく、記述式の問題も用意されていて、本格的な対策ができます。
スタサプの理科の講義は要点がギュッとまとまっているので予習に向ています。
ポイントを押さえたらすぐに学校のワークや他の問題集で手を動かしながら実践演習をセットでやっていきましょう。
ターゲット社会120
詳細はこちらに書きました。
暗記だけでは点数が頭打ちになりますが、単語の暗記ができていないと応用問題にステップアップするのは不可能です。
- 枕元に単語帳を置いておく
- 寝る前の10分は単語帳を開く
- 朝起きてすぐにアプリで3択テストに挑戦
習慣の力を使ってスキマ時間を有効に使っていきましょう。
特におススメなのは「スマホを触りたくなったらその前にこの単語帳を1ページやる」というルールです。
誘惑の多いスマホとの正しい距離感をキープできた人がテストを制します。
パーフェクトコース参考書 わかるをつくる中学社会
詳細はこちらに書きました。
3年間で習う中学社会のすべてが1冊にぎっしり詰まった辞書です。
定期テストだけでなく受験までずっと使えます。
すみからすみまで全部読もうとしなくて大丈夫です。
理解を深めたり、困ったときのサポートツールとして準備したい1冊です。
標準問題集 地理・歴史・公民
詳細はこちらに書きました。
基本・標準・実力問題の3ステップで無理なくレベルアップができます。
これを完ぺきにマスターするだけでも90点以上は十分に狙えるだけでなく、入試でも使える学力の基礎を作ることができます。
社会が得意であっても、必ず基本問題から取り組みましょう。
※タップしていただければ歴史や公民も検索結果に出るようにしています
最初からぜんぶ解かなくてもOKです。
無理せずステップアップしていきましょう。
最高水準問題集
中1や中2の早い段階から入試レベルの問題に触れておこう。
受験社会でつまづくのは、定期テストと入試問題で難易度の差がありすぎるからです。
特に定期テストで90点などの高得点が取れている生徒さんほどこの落とし穴にはまりがちです。
定期テストでは完璧にワークを仕上げていつもいい点数が取れているからきっと受験も大丈夫!
う、、、入試問題の読解は量が多くて時間が足りないし、こんな計算問題やったことない。
社会の入試問題は、定期テストに比べて資料がたくさん使われていて、1問1答ができるだけの暗記ではダメなように作ってあります。
記述問題も含めた用語の暗記で何とかなってしまう定期テストとは別モノです。
入試問題と定期テストのギャップにつまずかずに受験勉強で勝ち抜くためには、受験生になる前からの準備が必要になります。
そこでこの問題集の登場です。
ラインナップは以下の通りです。いちばん下は受験対策用になるので、とりあえずマーカーをした問題集に取り組んでもらえれば大丈夫です。
- 最高水準問題集 中1理科
- 最高水準問題集 中2理科
- 最高水準問題集 中3理科
- 最高水準問題集 高校入試社会
この問題集では全国の入試問題も含めて、標準レベル以上の良問を集めてくれています。
重要問題や難しい問題を示すアイコンがついているので、問題も難易度をじぶんで把握する力も身につきます。
学校で学習した内容がどんな形で使われるのか、いろいろな問題にふれて経験値を増やしておきましょう。
こういった問題集をふだんからやっておくことで、中3になって受験勉強が始まってもスムーズに学習を進められます。
社会は得意だからと思っていきなり挑戦したけど、ぜんぜん歯が立たなかった、、、
あくまでもこの参考書に進んでいいのは、スタサプや標準問題集が文字通り完ぺきに仕上がった人だけです。
教科書レベルの理解から順番を守って、わかる範囲の問題までチャレンジしましょう。
※タップしていただければ歴史や公民も検索結果に出るようにしています
基礎が固まってない状態でチャレンジすると、せっかく好きな社会が嫌いになってしまうかもしれません。
焦らずじっくり向き合ってください。
定期テストズバリよくでる
テスト直前期のおさらいや実践演習に使いましょう。
詳細はこちらに書きました。
3ステップで定期テスト本番レベルの問題を短期間で仕上げることができます
その他の教科のおすすめ参考書・問題集は?
基本的には社会でおすすめしたシリーズになりますが、教科ごとに追加・変更している部分があります。
詳細はこれらの記事を参考にしてください。
まとめ
参考書は同じようなものがたくさんありすぎるので、目標点数別にあえて1つの参考書・問題集セットを紹介させてもらいました。
しかし当然、参考書や問題集は買って終わりではありません。
それを使ってテストでいい点数をとるための1つの手段にすぎず、買った段階ではまだそのポテンシャルは発揮されません。
いちばん大切なのはお子さまの頑張ってみたいという気持ちです。
- いい点数を取って順位を上げたい
- いい点数を取ったらあれを買ってもらえる
- あの高校に行くために定期テストもがんばりたい
理由は何でもかまいません。
いい点数を取ってやる!という強い気持ちが固まったら、この参考書たちが強い味方になってくれます。
ぜひ1日でも早く勉強のスタートを切ってください。
得点や成績アップを通して、たくさんの生徒さんたちが最高の成功体験をしてくれることを陰ながら願っています。